トレ□ラ□レジ□□PWC内装品電装品外装品操舵装置航海計器係船用具救命用具メンテナンスインデ□クスフ□□シング□□□□大漁今回塗装SEAJET 033SEAJET 033□□□□□SEAJET 037SEAJET 039□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□DX□□□前回塗装□□塗料中国塗料SEAJET 033□□□□□□□□□□□30GSEAJET 033SEAJET 034SEAJET 037SEAJET 039関西□□□□□□□□□□塗料Super Cruise03 □□ □□□Z □□□□□ □□□ □□□□□ □□□□ □□□□□□□大漁□□□□□□□発動機□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□DX□□□□□□□□□□DX□□□□□□□□□□□□(□□□□□□)□□□□□□□□□(□□□□□□)□□□□□□□□□(□□□□□□□)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□2□□□□□□□□2000□□□□□□□、VC□□□□□□□ □□□CSC□□□□□□□□□□□□一番日本□□□□□□□Super Cruise01 Super Cruise02□□□一番□□□□□□□□□AF□□□□□□□□□□ 注)○ :直塗り可能 ○※:直塗り可能(但し、タワシ・サンドペーパー等のこすり洗いが必要)△ :バインダーコートとしてSEAJET015が必要 △※:タワシ・サンドペーパーでこすり洗い後、バインダーコートとしてSEAJET015が必要× :旧塗膜を除去し、バインダーコートとしてSEAJET015が必要 前回塗装した塗料がいずれの場合でも、塗り替え時は十分水洗いを実施し付着がルーズな塗膜はスクレープ処理後塗装してください。また、新艇及び無塗装のFRP面に塗装する場合は、バインダーコートとしてSEAJET015を塗装し てください。19.3×2=38.6m238.6÷7=5.5ℓ(3缶)水線長×(吃水+全幅)=船底部面積(例)8.78m×(0.71m+3.05m)=33m2吃水光沢がなくなるまで研磨し、十分に乾燥させてください○○○○※○○○○○○○○○○○○○○○○○○※○△△○○※△※○※○△△○△※△※○○○○○※○△△○○※△※○※○吃水②養生−マスキングハルとボトムの境界にマスキングをする②養生−マスキングハルとボトムの境界にマスキングをする③塗装−プライマー塗装SEAJET013または015を主剤と硬化剤の体重比4:1(重量比:86.6:13.4)で混合させ塗装します。粘土が必要な場合はシンナーDを添加し希釈します。③塗装−バインダー塗装別表を確認し、必要な場合はSEAJET015を塗装する。不要の場合は④へ④塗装−船底防腐塗料塗装船底防腐塗料(SEAJET033、037、039、033プレミアム)を塗装する。2回塗りがメーカー推奨です。④塗装−船底防腐塗料塗装船底防腐塗料(SEAJET033、037、039、033プレミアム)を塗装する。2回塗りがメーカー推奨です。粘度が必要な場合はシンナーAを添加し希釈します。船底塗料は2回なので…33×2=66m2SEAJET 033は7m2/ℓ塗れるので…66÷7=9.4ℓ(5缶)0.5×水線長×(吃水+全幅)=船底部面積(例)0.5×7.62m×(1.71m+3.35m)=19.3m2船底塗料は2回なので…SEAJET 033は7m2/ℓ塗れるので…〈パワーボート〉ワンポイントアドバイス●計算式で算出した船底塗料使用量は、必ず塗り切ることが防汚性能を維持するポイント。● パワーボートの場合は、船尾部分を更に1〜2回厚目に塗装するのがコツ。船底部面積計算方式メーカー及びデザインにより使用量は変化しますので、より正確な使用量を求める時は以下の計算式をご使用ください。亜酸化銅タイプのSEAJET033は海外の専門誌で受賞するほどの実力です。防汚塗料の他に防食塗料や上塗塗料など各種高性能な製品を揃えて海洋レジャーを応援しています。①下処理−シンナー拭き−サンディング※No.180〜240を使用①下処理シンナーAを使用し、旧塗膜に付着した汚れなどをふき取る−旧塗膜処理サンドペーパー、スクレーバーで旧塗膜を除去する。注)使用量の単位はℓでハケ塗りの場合です。Seajet 015 40μm×1回Seajet 033 50μm×2回Seajet 033プレミアム 50μm×2回Seajet 037 50μm×2回Seajet 039 50μm×2回(単位:ℓ)【□□□□□□】■FPR新艇(無塗装)□塗装□流□■FPR艇塗□□□□流□艇のサイズ別船底塗料使用量目安 船底塗料 塗り重ね適性表〈セイルボート〉 【□□□□□□】MARINE PAINTマリンペイント○○※○○※○○○△×○※○※○※○○○○○○○※○○※○○○△×○※○※○※○○○○○○△※○※○※△※△※△※△※×△※○※△※△※○※○※○○※○※△※○○○○△※△※△※△※△※△※△※×△※○※△※△※○※○※○○※○※△※○△※○○○※○○※○※○○△×○※○※○※○○○○○○△※○※○※△※△※△※△※×△※○※△※△※○※○※○○※○※△※○○○○○○○○○○○○○○○○○○(単位:ℓ)▶▶▶▶447Seajet 015(□□□□□兼□□□□□)2.03.85.98.910.412.012.9Seajet 033□□□□□(船底塗料)2.95.48.512.815.017.318.5Seajet 033(船底塗料)2.95.48.512.815.017.318.5Seajet 037(船底塗料)Seajet 033□□□□□(船底塗料)2.94.15.76.88.09.411.43.54.96.88.19.511.213.6塗料Seajet 039(船底塗料)□□□20□ □□□26□ □□□30□ □□□35□ □□□38□ □□□44□ □□□51□ □□□3.24.56.27.48.710.312.5Seajet 037(船底塗料)Seajet 039(船底塗料)3.56.510.215.318.020.722.13.25.99.314.016.419.020.3□□□20□ □□□26□ □□□30□ □□□35□ □□□38□ □□□44□ □□□51□ □□□Seajet 033(船底塗料)塗料Seajet 015(□□□□□兼□□□□□)2.02.84.04.75.56.57.92.94.15.76.88.09.411.4世界が認めた防汚塗料のスタンダード。
元のページ ../index.html#449